やってみた 食事の固定化で毎日の悩みを減らしてみた みなさんは毎日の食事に悩んでいませんか?毎日考えて作るのは大変ですよね。私は子供の頃、親に何を食べたいと聞かれることがありました。その時点で、食べる物を考えることが面倒でした。学校は火曜日はカレーとか献立があります。そして思いました、なぜ家... 2022.09.19 やってみた
ミニマリズム ミニマリストの合理的な暮らしと考え方 現代社会は物が多く、情報も溢れ、やることが多くて大変忙しいです。悩んでいる方も多いですよね。これら全てに対応できる、引き算思考を持った人がミニマリストです。それゆえ、ミニマリストの考え方は、現代社会を生きる上で合理的となります。合理的に生き... 2022.09.11 ミニマリズム
自由 友達はいなくてもいい理由と見切り方 友達がいることが普通で、友達は絶対に必要と思ってはいませんか?ですが、それは思い込みかもしれません。私はここ数年、友達と遊んでいません。それでも、楽しく生活できています。それゆえ、友達はいなくてもいいという結論に至りました。なぜなら友達とは... 2022.08.28 自由
ハッピー 頑張らない方が上手くいく理由と戦略 頑張るという言葉があります。よく耳にする言葉ですね。ですが、私はあまり使いません。なぜなら、頑張らない方がうまく行くと思っているからです。理由は、頑張るという言葉が便利すぎて危険だからです。その言葉の危険性ゆえに、間違った使い方や頑張りが存... 2022.08.14 ハッピー
自由 孤独の悪いイメージは外部からの影響による思い込みでできている みなさんは、孤独と聞いてどんなイメージを持ちますか?寂しい、絶対になりたくないものと考えるかもしれません。ではなぜ、孤独=悪いことのように思われているのか。それを考えてみました。原因が分かると、孤独が怖くなくなるかもしれません。孤独は寂しい... 2022.07.31 自由
繊細さん 繊細さんの落ち着く部屋の作り方と必要性 みなさんの部屋は、落ち着ける場所でしょうか?HSP気質(繊細さん)には落ち着ける部屋が必須です。なぜなら、繊細さんは感受性が強いという特徴を持っています。それゆえ、外界からの刺激を受けやすく、周囲の環境に影響されるので、疲れやすいです。感受... 2022.07.17 繊細さん
ハッピー 内向型の趣味は創作活動がおすすめな理由 私は内向型の人間です。内向型とは、興味のベクトルが内側に向かうタイプの方です。分かりやすくいうと、外に興味を求めてわいわいするタイプではない方ですね。それゆえ、インドア派になります。インドアの趣味というと、読書や映画鑑賞などがあります。です... 2022.07.10 ハッピー
やめてみた 人付き合いやめたら楽でメリットの方が多かった【経験談】 みなさんは人付き合いに疲れて、悩んでいませんか?そんな方には朗報です。人付き合いをやめたら、メリットの方が多かったのです。私が最後に、友達と遊んだのは3年前です。それから、プライベートで人付き合いをしておりません。ですので、人付き合いをやめ... 2022.07.03 やめてみた
ミニマリズム ミニマリストのデメリット考察 シンプルで快適な暮らしを送るミニマリスト。そんな記事を書いてきました。ですが今回は、ミニマリストのデメリットに焦点を当ててみました。嘘偽りのない真実を見届けよ!!変わり者に思われる最近は、ミニマリストという言葉も認知されてきました。ですが、... 2022.06.26 ミニマリズム
ミニマリズム ミニマリストの末路は悲惨ではない理由 みなさんはミニマリストの末路が知りたいですか?知りたいからこのブログに辿り着き、記事を読もうとしていますね。ですので、悲惨ではない理由と、なぜ悲惨だと思われているのかをお伝えします。2つの視点で考えることにより、悲惨ではないことがより分かる... 2022.06.19 ミニマリズム