みなさん、タイトルを見てお気づきでしょうか?
今回は猫に向けてブログを書いてしまいました(笑
ですが、考え方を変えると猫と、繊細さんミニマリストの相性の良さが分かります。
どう振る舞えば、猫に好かれるのかも分かります。
ですので、猫好きには参考になります。
猫が幸せになる理由

- 猫は刺激に敏感です。(繊細
- 猫は何も持たず、自由な生活です。(ミニマリスト
大きく分けるとこの2つです。
共通点が多いので、相性も良くなりますね。
相性が良いので、一緒に暮らすことで幸せになります。
繊細さんとの共通点
- 音や明るさに敏感
- 1人の時間が必要
繊細さんは音や明るさに、敏感な人が多いです。
猫も大きな音が苦手ですね。
日向ぼっこもしますが、夜行性です。
繊細さんは、1人の時間を楽しめるので割と1人が好きです。
猫は単独行動の動物ですね。

共通点がたくさんありますね。
私の場合、明る過ぎる場所が苦手なので、電気をつけない時があります。
その場所に、後から人が入ってきて、えっ!!いたの電気ぐらいつけなよ〜。
と言われた事が何度もあります。
物が少なく、1人が好きで暗がりに静かに暮らす、そんな私はほぼ猫です。
ミニマリストとの共通点
- 持ち物が少なくて自由
- 狭い場所でも平気
ミニマリストは持ち物が少なくて、身軽で自由なライフスタイルを好みます。
物が少ないので、狭い家でも生活できます。
猫は持ち物を持たず、自由気ままな、ライフスタイルを好みます。
猫は、狭い場所が好きです。

究極のミニマリストかもしれませんね。
猫にとってのメリット

猫目線で、繊細さんミニマリストと暮らす、メリットを考えてみました。
- 静かに暮らせる
- 安全に暮らせる
- 尽くしてくれる
- 綺麗好き
繊細さん自身が音に敏感なので、一緒にいると静かに暮らせます。
繊細さんは、気が付きやすく考え込みやすい性格です。
ゆえに、体調不良などもすぐに気が付きます。
面倒見が良く尽くすタイプです(笑
ミニマリストは、物が少ないので部屋の中が安全です。
床に置いてある物が少ないので、ぶつかることもなくなります。
高く積み上がった物などありません。
崩れたら危ないですよね。
ミニマリストは、掃除や物の管理時間が少ないです。
ゆえに、遊んであげられる時間が多いですね。
繊細さんミニマリストは綺麗好きです。
細かい事が気になりますし、物が少ないのにゴミだらけということはありませんよね。
猫はよく自分の体を舐めます。
部屋が汚いと体についた埃も舐めてしまいます。

お部屋はきれいにしてあげましょう。

繊細とミニマリズムという優しさ

繊細さんの気質は人の役に立ちます。
センサー感度が高く、周りをよく見ている=優しさにつながります。
ミニマリズムとは、無駄を削ぎ落とすことです。
ゆえに、大切なものだけが残り、そこに注力できるのです。
大切なものに注力する=優しさです。

このように繊細さんミニマリストは優しいのです。
繊細さんは感受性が強いので、良いことや幸せを強く感じられます。
疲れやすい繊細さんでも、無駄を省けば余裕ができて、猫ちゃんとのハッピーライフを楽しめますね。